〒463-0067 愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

0120-247-003

9:00~19:00   お客様専用フリーダイヤル

幸せホルモン

私達の脳内では様々なホルモンが分泌され、心身の健康を保つために働いていると言われます。

最近 ときどき 耳にする 「幸せホルモン」。

幸せホルモンとは 脳内ホルモンの中でも、分泌されると心と体に心地良さを感じるもののことを言い、「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」「エンドルフィン」などがあるそうです。

脳内物質「幸せホルモン」って、意識して出せるのでしょうか??

何はともあれ、薬などで 身体に余計な負荷をかけず、安全に、

幸せな気分になれるとしたら、とても嬉しいです。

ドーパミン

ドーパミンは神経伝達物質で、アドレナリン・ノルアドレナリンの前駆体だそうです。

何かうれしいことや良いことが起きると 脳内で分泌されるホルモンで、快感を得ることができるとか。

快感ホルモン」とか「やる気スイッチ」ホルモンとも言われているようです。

ドーパミンを増やすには、新しい体験をする機会を増やすことが有効といわれます。

新しい趣味に挑戦してみる、ファッションを変えてみる、いつもとは違う道を通ってみる・・・等々。

また 散歩やヨガなど適度な運動をすることも、脳を刺激し活性化することが期待されるそうです。

セロトニン

幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質のひとつ。

感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。心のバランスを整える作用があり、「安心のホルモン」ともいわれます。

セロトニンがきちんと分泌されると、他の神経伝達物質が暴走するのを抑制してくれるといわれます。

さらにセロトニンは 脳から分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」の原料であるため、質のいい睡眠にも関わっているとも。

ストレスの多い生活や運動不足、夜型生活などを続けていると、セロトニンが分泌されにくくなるそうです。

セロトニンは、アミノ酸の一種「トリプトファン」、ビタミンB6、炭水化物によって体内で作られるそうです。

トリプトファンは チーズや豆腐、卵、牛乳、バナナなどに多く含まれるとされます。ビタミンB6は レバーやマグロ、カツオ、にんにくなどに多く含まれてるといわれます。

バナナは トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物をすべて含んでいます。

オキシトシン

視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモンだそうです。

スキンシップなどの親密なコミュニケーションの際に分泌されることが特徴。人間同士の触れ合いだけではなく、人と動物が触れ合うことでもオキシトシンは増えるそうです。特に人と犬との間には、深くこのホルモンが関わっていて、触れ合うことで双方にオキシトシンの量が増加するとか。

安らぎホルモン」「愛情ホルモン」「抱擁ホルモン」とも呼ばれます。

エンドルフィン

神経伝達物質のひとつ。

エンドルフィンが多く体内で作り出されると、モルヒネ同様の多幸感を抱くことができると言われます。

鎮痛効果や気分の高揚・幸福感などが得られるため、「脳内モルヒネ」と呼ばれることもあります。

エンドルフィンは 苦痛を感じた時、その苦痛を取り除くために分泌され、「ランナーズハイ」と呼ばれる現象も、エンドルフィンが関与するといわれています。

エンドルフィンは 痛みやストレスがかかった時だけでなく、精神的・肉体的に満たされた時も分泌されるそうです。

好きなことをしてよく笑う」のも エンドルフィン分泌には良いみたいですね!

認知症

生涯現役の脳を目指して

認知症は、何かの病気により脳細胞の活動低下や神経細胞が壊れるために起こる症状や状態(認知機能に障害)をいうそうです。

 認知症が進行すると、だんだんと理解する力や判断する力がなくなって、社会生活や日常生活に支障が出てくるようになるそうです。

誰でも加齢により、もの覚えが悪くなったり、人の名前が思い出せなくなったりします。こうした「もの忘れ」は脳の老化によるものですが、「認知症」は 記憶の消失だけでなく理解力や判断力にも大きく影響するため、「老化によるもの忘れ」とは違うそうです。

※認知症の診断・治療は、専門機関の専門医にご相談ください。

認知症予防を期待して 工夫したい生活習慣

1.生活習慣病を予防  

糖尿病や脳血管障害など生活習慣病の予防や治療を

2.無理のない 適度な運動習慣 

生活習慣病予防にも脳の刺激にも適度な運動は大切といわれます。運動習慣を身につけ、バランスの良い栄養を摂って筋肉づくりをするなど、体のメンテナンスを心がける。

3.人との交流・会話  

人との交流が脳を刺激し、生活の豊かさをもたらします。ご家族や家族以外の人と会話する、仲間と交流する、共同作業を行うなどの工夫を。

4・好きなこと楽しいことを生活に取り入れる  

ゲーム(将棋・麻雀なども)、楽器の演奏、手芸、俳句、塗り絵など、無理なく続けられるものを楽しむ

5.達成感を味わう 

作品が残る、記録に残すなど、これまでの取り組みが目で見えるような工夫を。

「認知症にはなりたくない」と考えている人は少なくないといわれます。 

毎日を楽しみながら、 元気に、生涯現役の脳を目指しましょう!

※認知症の診断・治療は、専門機関の専門医にご相談ください。

__sozai__/0004375.jpg

※認知症の診断・治療は、専門機関の専門医にご相談ください。

ケルセチン

抗酸化物質「ケルセチン」

ケルセチン

ケルセチンは、野菜や果物に含まれるポリフェノールの一種。野菜や果物に広く存在するフラボノイドで、フラボノイドの中でもフラボノールに分類されるそうです。

タマネギの黄色色素としてよく知られます。特に玉ねぎの外皮にケルセチンが豊富に含まれます。その他には、松の葉モロヘイヤ・ホウレン草・ケール・ブロッコリー・リンゴ・パセリ・赤ワインなどにも多く含まれているそうです。

ケルセチンは、ビタミンCの吸収を助ける役割があり、脂肪吸収の抑制作用や強い抗酸化作用を持つと言われます。ケルセチンは身体の免疫力(自然治癒力)を向上させるとともにアレルギー症状を軽くする作用も期待されるといわれます。

抗酸化物質(SOD)

活性酸素による体のサビである「酸化」を防いでくれる物質

活性酸素の発生やその働きを抑制したり、活性酸素そのものを取り除く物質のこと。

野菜や果物などに含まれる抗酸化物質。ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、カロテノイド(βカロテン、リコピン、アスタキサンチン)、ポリフェノール、カテキンといった栄養素には抗酸化作用があります。これらの栄養素を積極的に摂取することで活性酸素の発生を抑え、老化防止が期待されるといわれます。

年齢とともに減少してしまうので補給が必要だそうです。

テルペン類

森林浴で感じるすがすがしい香りに リフレッシュ効果・癒し効果があるのは、植物が発散する化学物質(テルペン類)によるものが多いと考えられているそうです。
テルペン類とは、樹木をはじめとする植物の体内で作られる香り物質の総称で、植物自信が外敵から身を守るために発するといわれます。
芳香成分に主として期待されるはたらきとしては神経の興奮を鎮め、ストレスを解消し、血圧を低下させること等だとか。

テルペン類は 松のヤニにも含まれています。

この記事を見た方は、こんなページもご覧です

川端の松葉エキス 原液 60g

川端の松葉エキス(原液)は 奥深い山渓に自生する赤松の葉を湧き水で煮出した煮汁だけをトロトロと30時間余り煮詰めて作った本物エキスです。 18種類のアミノ酸類を始め、鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウムや、ポリフェノールの一種であるケルセチン、松ヤニ特有の成分であるテルペン類も含まれます。松葉は不老長寿の妙薬として仙人が用いたと言い伝えもあり、昔から健康によい食品として民間に広く使われてきました。

川端の松葉エキス カプセル 50g

1.kbematsuba.jpg

川端の松葉エキス(原液)は 奥深い山渓に自生する赤松の葉を湧き水で煮出した煮汁だけをトロトロと30時間余り煮詰めて作った本物エキスです。 松葉エキス粒タイプは この原液に小麦胚芽としそ油をブレンドし、カプセルに詰め召し上がりやすいよう粒状に仕上げました。

川端のモロヘイヤ100

1.kbmrhy.jpg

国内で契約栽培されたモロヘイヤが『 川端のモロヘイヤ100 』の唯一の原材料。モロヘイヤの葉を栄養を損なうことなく乾燥・粉砕し、粉末状に仕上げました。生葉のままでは青くささが気になる方にオススメです。保存料や着色料は一切使用していません。5袋セット単位で販売中。ばら売り無し。

ビタミンとミネラル

健康維持に必要な5大栄養素

3大栄養素 = 炭水化物・脂質・タンパク質

5大栄養素 = 炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル

主にエネルギーとなるのは、炭水化物・脂質・タンパク質で、

主にからだの組織をつくるもとになるのは、タンパク質・ミネラル・脂質です。

3大栄養素が効果的に使われたり、身体がうまく機能する触媒のような働きをするのが、ビタミンとミネラルです。

ビタミン

■ビタミンは有機化合物です。

ビタミンは自然の食品の中に含まれる天然の物質であり、体の調子を整えるのに欠かすことのできない栄養素です。 生きるために不可欠なビタミンは、通常 体内では生産できない有機物です。人に必要なビタミンは13種類とされています。

【ビタミンの種類】

ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・ビオチン(ビタミンH)・ビタミンK・葉酸・パントテン酸・ナイアシン

ミネラル

■ミネラルは 無機質(鉱物)です。

ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素です。地球上に存在する元素のうち、水素、炭素、窒素、酸素を除いたものをミネラルといいます。栄養素として欠かせないことがわかっているミネラルとして、現在 16 種類が知られています。

【ミネラルの種類】

カリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・クロム・セレン・鉄・銅・マンガン・ヨウ素・モリブデン・(コバルト・イオウ・塩素)

ビタミンとミネラル

ビタミンとミネラルは 身体の調子を整える役割を持っています。

身体にとって必要な量はわずかであるため微量栄養素と呼ばれます。

ビタミン・ミネラルはどちらも必要量は少ないのですが、

人間の体の中で合成することができないため、

食物や飲料水から摂取する必要があります。

ビタミン・ミネラルは 欠乏するとさまざまな症状が出ますが、

逆に 摂り過ぎによる弊害がでることがありますので、

ビタミン・ミネラルの過剰摂取には 注意が必要です。

栄養バランスの良い食事を適量に摂っていれば問題ありませんが。

安易に補給しやすい「「高濃度な合成原料を使用したもの」や、

「安価な市販サプリメントや健康食品」など、

添加物の有無や 摂取量など、十分にご注意ください。

安全で適切なお品のご利用を心がけていただき、

くれぐれも 摂り過ぎには ご注意ください。

この記事を見た方は、こんなページもご覧です。

1.kbmrhy.jpg

『 川端のモロヘイヤ100 』の原材料は、国内で契約栽培されたモロヘイヤのみ。国産モロヘイヤ100%で、保存料や着色料は一切使用していません。モロヘイヤの葉を栄養を損なうことなく乾燥・粉砕し、粉末状にしあげました。生葉のままでは青くささが気になる方にも、オススメです。

10月14日myhkasu.jpg

ミヨノハナの柿酢は原料に平たね無柿(渋柿)だけを用いています。柿そのものを発酵して作られた柿だけが原材料の醸造酢です。一切添加物なし、水さえ無添加の柿100%の酢です。

4.keg2aa.jpg

日本有数のカキの産地「北陸能登」でとれる新鮮な生牡蠣が『川端の牡蠣エキス』の原材料です。牡蠣には現代人に不足しがちの栄養素である亜鉛など、ミネラル・ビタミンがバランスよく含まれています。保存料や着色料などは一切使用しておりません。

天然野生酵母を独自の製法で培養し、ボイセンベリー濃縮果汁とブラックカーラント濃縮果汁で発酵させたものです。ボイセンベリー果実に含まれるエラグタンニンのエラグ酸が 野生酵母菌を用いて純粋培養することにより増殖していることがわかっております。ボイセンベリーに含まれるアントシアニンは、ブルーベリーの6倍以上!

天然サプリメント

天然サプリメント と 合成サプリメント

サプリメントは 大きく分けると ふたつ。
天然の素材のみで作った『天然サプリメント』と薬品などを合成して作った『合成サプリメント』ですが、天然サプリにも『完全な天然サプリメント』と『天然素材を使って合成的に作るサプリメント』の2種があるため、実際にはサプリメントは3種類に分けられます。

① 化学合成サプリメント
② 天然素材から合成的に作るサプリメント
③ 完全な天然サプリメント

合成サプリメントの方が 価格が安く 取扱店の多い傾向で、より純度の高い天然サプリメントの方が 価格が高く 取扱店も少ない傾向にあるようです。

ただし単純に どちらかが完全に良くて、片方が完全に悪者と決めつけるのではなく、それぞれのサプリメントに使われている「原材料」をまず確認することが大切ではないでしょうか。

原材料の働きはもちろん「原材料の長所短所」や 原材料に対する「食品アレルギーの有無」、「服用中の医薬品との食べ合わせの良し悪し」など、各個人様のご状況に合うかどうかをよく見極め、ご判断なさるのが安心・安全のため望ましいようです。

天然サプリメントの特徴

●天然の食物をほとんどそのまま栄養素として使用したサプリメント。
●植物・海産物など自然界に存在する生命より抽出された栄養素 から作られたサプリメント。
●原料に自然のものを使用しているため、収穫量など天候・季節の影響を受けやすく、その量にも限りがあります。
●取扱店が少なく、手軽に購入しにくい場合がある。
●こだわりの原材料や製造過程のコストが高いため、製品価格が高い。

合成サプリメントの特徴

●薬品などを合成して作った物。
●科学的な方法で抽出された成分から作られたサプリメント。
●人工的、化学的に作られているため、天候等に左右されず安定した生産が可能
●大量生産が可能なので、価格が低くコンビニや量販店でも手軽に購入できる
●原材料や添加物などはチェックが必要。身体的負担にも考慮が必要。(石油由来の物質が使用されるなど)

天然サプリと合成サプリの違い

おおよその目安

【原材料名の表記】
■合成サプリメント:栄養素名だけ(ビタミン・オルニチンなど)で表記。
■天然サプリメント:素材名(植物名・魚介名など)を具体的表記。 

【価格】

希少な素材や厳選した原材料、こだわりの製造法など安全を重視したコストは価格に反映されます。一般的に天然サプリメントは高価で、非常に安価なものは、ほぼ合成サプリと思われます。

【吸収率】
一般的に天然の栄養素のほうが体への吸収率がよいといわれ、動植物に含まれる栄養素の相乗効果は、合成の成分では期待しにくいとされます。合成サプリの場合、せっかく摂取しても体の細胞が合成物を受け付けず多くが排出されてしまうため。

【体への負担】
一般的には天然サプリメントのほうが、体への負担は少ないといわれていますが、個々のサプリメント商品に記載してある原材料から判断していただくのが適切。

天然サプリでも、原材料に「食物アレルギー」が含まれていないか、「服用中の薬との食べ合わせ」など、専門の医療機関に確認してから 摂取の判断をしたほうが安心安全です。

【味】
天然のサプリは、独特の匂いや味がするものが多く、個性的な味(まずい・飲みにくい)もあります。合成のものは、飲みやすくしてありますので、ほぼ無味無臭です。

【見た目】

一般的な目安として、カプセルタイプで継ぎ目がないものは「合成」、継ぎ目があるものは「天然」といわれ、継ぎ目がないものには原料に添加物が使われている可能性が高いです。
カプセルで継ぎ目のあるものは、ゼラチンを原料としているものが多いです。ゼラチンの原料には動物性と植物性がありますが、より安全で身体にやさしい植物由来のカプセルが理想的。植物由来のカプセルはコストがかかるため少ないようです。
合成サプリメントの多くは添加物・凝固剤・着色剤を使用し見た目がきれいなものが多いです天然サプリメントの多くは(材料によって異なり一概にはいえませんが)原料の色が混じり見た目は悪いです。錠剤・カプセルの形状でも同様のようです。

※ 上記は おおよその目安のであって、例外も想定されます。

一物全体食

食べ物の栄養素を効率よくとれる「まるごと食品、一物全体食」

ひとつの命を丸ごと食べられる食品

たとえば・・・小魚などは 頭から骨・内臓まで丸ごと食べられますし、

豆類、胡麻、玄米などの食品は、それ自体が完成された生命体です。

一物全体食

一物全体とは「一つのものを丸ごと食べる」という意味。
野菜なら皮を剥いたり芯を捨てたりせずに、魚なら骨や腸を抜かずに頭から尾びれまで、という具合に命の食材を無駄なくいただくこと。

丸ごとは「ありのままの姿で分割されていない状態のこと」。丸ごと食べるとは「ひとつの命をまるごと食べられる食品・生きていたままの姿をしている食品」を丸ごといただくこと。食材を丸ごと全部使用すること。

丸ごと食べられる食品

1つの生命体には、生命体を維持するのに必要な全ての栄養素がつまっています。

頭から骨・内臓まで丸ごと食べられる小魚や、 豆類、胡麻、玄米など、まるごと食品はそれ自体が完成された生命体です。
次世代を生み出す「種子や実」は、バランスのよい栄養と生命力に満ちていそうです。
※植物の種は、種の存続を守る大切な役目のため、種には他の動物に食べられないよう自衛策として毒性の成分が含まれていたりするという説もあります。摂取量にはご注意ください。

まるごと食品を食べれば、品数をそれほど多く揃えなくてもバランスの良い食事ができそうです。

※部分食品 (例:魚の切り身など)だと、他の部位に含まれる栄養素は摂れません。

食物繊維やミネラルが不足がちな現代生活。健康のためにはバランスのよい食生活が必要。

ひとつのいのち丸ごといただくと、さまざまな栄養素をバランス良く効率よくとることが期待できます。まるごと食品を積極的に取り入れたいものです。

さらに 野菜や果物の皮には酸化を防ぐポリフェノールが含まれています。表面の土をタワシなどでこすって落とし、芽を除いたら、皮ごといただく方が栄養的にもよいようです(ただし残留農薬など汚染の心配がある場合を除く)。

【ご注意】
植物の種は、種の存続を守る大切なものなので、種には他の動物に食べられないよう自衛策として毒性の成分が含まれていたりするという説もあります。植物の芽や、動物の卵にも同様に、自己防衛対策がされているそうです。過剰摂取・食べ過ぎはよくないようです。
※豆類なども、種の一種ですから、昔から、おなかを壊さないように調理法など、さまざまな工夫がなされています。それぞれの食材の特性をよくご理解された上、適切な下ごしらえを施していただき、いずれも食べ過ぎにはご注意ください。

丸ごと食品(一例)と、含まれる栄養成分

胡麻

【黒ごま、白ごま、金ごま】

不飽和脂肪酸、たんぱく質、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB群、鉄分、カルシウム

小魚

【小アジ、イワシ、煮干し、ちりめんじゃこ、シシャモ、鮎、ワカサギ、白魚、、ハゼなど】

たんぱく質、カルシウム、DHA、EPA、ビタミンDなど

小エビ

【オキアミ、桜エビ、川エビ、小エビなど】

カルシウム、キチン質、アスタキサンチン、カルシウム、マグネシウムなど

ホタルイカ

ビタミンA、ビタミンE、タウリン、亜鉛、銅、ビタミンB2、ビタミンB1など

雑穀・麦・玄米

【きび、あわ、ひえ、黒米、赤米、押し麦、はと麦、玄米、発芽玄米など】

食物繊維、カルシウム、たんぱく質、ビタミンB群、鉄分、リンなど

【大豆、小豆、えんどう豆、いんげん豆、そら豆、ひよこ豆、レンズ豆など】

たんぱく質、食物繊維、サポニン、レシチン、イソフラボンなど

辛味・酸味・苦味

辛味・酸味・苦味・渋味のある食べ物がカラダを刺激

辛い・酸っぱい・苦い・渋い・独特の風味のある食べ物など、身体には不快なものを排泄しようとす機能が備わっているそうで、この排泄反射を促す反応のために、副交感神経が優位になるそうです。副交感神経が優位になると、血管が緩んで血圧が低下し、心身もリラックスした穏やかな状態になるそうです。

たとえば、梅干やお酢、レモン、苦瓜、唐辛子など、酸味・辛味・苦味・渋みや独特の風味のある、不快な物質を食べると、胃腸が活発に動いて、不快物質を排泄しようとします。この排泄反射の反応のために、副交感神経が優位になるそうです。

また「酸味・辛味・苦味・渋味のある食品」には、「排泄反射」を促すだけでなく食欲増進や殺菌作用を持つものが多いのも特徴です。

STEP1

辛い・酸っぱい・苦い・渋いなど

不快に感じるものが少量体内に入ると

STEP2

早く体外に出したいと反応して

胃腸の働きが活発になると

STEP3

副交感神経が優位になり

カラダの緊張がゆるみ

STEP4

体がリラックス状態になれば

免疫力アップしやすくなります

注意)ただし食べ過ぎると、胃腸に負担がかかり逆効果。少量を。

酸味・辛味・苦味・渋味のある食品の傾向

■殺菌作用を持つものが多い
■食欲を増進するものが多い
■少量で「排泄反射」を促す

酸味・苦味・辛味・渋味のある食品の例

■すっぱい
梅干・玄米酢・黒酢・レモン・すだち
■辛い
唐辛子・しょうが・わさび・辛子・胡椒・山椒・ネギ・玉ねぎ
■苦い
苦瓜・ウコン・山菜(ふきのとう・ウド)・コーヒー・緑茶

 

※食べ過ぎると 胃腸に負担がかかるので、少量を。

この記事を見た方は、こんなページもご覧になってます。

1.myks1.jpg

ミヨノハナ柿酢は原料に平たね無柿(渋柿)だけを用いています。柿そのものを発酵して作られた、柿が原材料の醸造酢です。一切添加物なし、水さえ無添加の柿100%の酢です。

紀州梅100%使用!梅肉酵母エキスは、天然酵母と梅肉エキス等の天然のクエン酸をミックスして発酵させた、健康食品です。梅肉エキスに、ペースト状の酵母菌を合わせたのが「梅肉酵母エキス」。酸っぱさが難点の梅肉エキスに、熟成発酵させた強い酵母菌を配合することで、おいしさと、梅肉エキス・酵母菌それぞれの相乗効果が期待される自然食品です。

1.sdbm.jpg

すだちバーモントは、すだち酢と はちみつと 乳糖果糖オリゴ糖、低カロリーの糖分エリストール、生ローヤルゼリーとみつばち花粉を合わせた果実飲料です。はちみつの良さを残して、うれしいカロリー控えめ!砂糖は使用しておりません。保存料・着色料はゼロ。爽やかな酸味の成分はクエン酸なので身体の疲れ気味な方にお薦めです! 

亜鉛不足

重要なミネラル「亜鉛」不足にご用心

五大栄養素である「タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル」を必要十分に摂取することが健康の基本。 ビタミン不足に注意して、野菜を摂るよう心がけている方は多いようですが、ミネラル不足に注意している方は 少ないのではないでしょうか?
実は ミネラルは体の構成成分にもなっているだけでなく、ビタミンとの共同作業など重要な働きをしていますので、ミネラルが不足すると、さまざまな症状が出てきます。ミネラル不足には注意が必要ですね。

亜鉛って?

亜鉛は200種類以上の酵素の構成成分として、とても重要なミネラルです。亜鉛は 広く細胞全体に存在し、DNAや蛋白質の合成に関与しています。亜鉛は 皮膚の生成や免疫系などの様々な働きに必要なミネラルです。

亜鉛の所要量は 鉄と同じくらいとされていますが 尿や汗の中に排泄される量は鉄の十倍も多く ダイエットや運動によって不足しがちになります。加齢によっても尿中の排泄量が増えるそうです。

亜鉛が不足すると?

成長や発育の遅れ 肌荒れ 味覚障害、 肝臓の異常などを 引き起こすと言われています。精神的なストレスが高じてうつ状態になることもあるそうです。

普通にバランスの良いお食事をしていれば亜鉛が不足する心配はないようですが・・・食品を加工する過程で失われることが多いそうですし、インスタント食品やファストフードに偏った食生活、極端なダイエットをしていると不足しがちだそうですので、ご注意ください。

亜鉛が多く含まれる食品の例

ウナギ(鰻)・カキ(牡蠣) ・ レバー ・ アーモンド ・ カシューナッツ ・ 高野豆腐 ・ サンマ ・ 牛肉 ・ 煮干しなど

この記事を見た方は、こんなページもご覧です

日本有数のカキの産地「北陸能登」。ここで毎年1〜3月にとれる新鮮な生牡蠣が『 川端の牡蠣エキス 』の原材料です。国産牡蠣100%、もちろん無添加。

川端の『牡蠣エキス 原液』は、創業以来変ることのない代々受け継がれる製造方法をかたくなに守ってつくりあげています。煮出す段階からカラは取り除き、むき身だけをエキスにします。

栄養価の高さから「海のミルク」と形容される牡蠣。さらに独特の食感が多くの方に支持されています。特にグリコーゲンを多く含み、ビタミンB2・B6・B12を始め、カルシウム・鉄分・亜鉛などのミネラルが凝縮されたすぐれたエキスです。

保存料や着色料などは一切使用しておりませんので、科学的なサプリメントはちょっと・・・というかたにもおすすめいたします。

プロポリス

天然の抗菌物質 プロポリス

プロポリスって?

【プロポリスの語源】
ギリシャ語で、プロは「防ぐ」「守る」を意味し、ポリスは「都市」を意味するとか。「プロポリス」は「都市を守る」という意味。
※この場合の「都市」とは 「ミツバチの巣」のこと。

ミツバチの巣をプロポリスでコーティングし消毒することにより、ウイルスや雑菌などの侵入を防ぐことから名付けられたそうです。


プロポリスは、ミツバチが集めたハーブや樹木の新芽と、自らの酵素成分を含む唾液を混ぜあわせて作った固形の物質で、ミツバチはこのプロポリスを巣の外壁や隙間に塗りつけ、ウイルスやバクテリアなどの進入や巣内で死んだ昆虫などの腐敗を防ぎ、巣内を清潔に保っているそうです。

ミツバチは、プロポリスの抗菌作用を活用して、大切な巣を清潔に保っているのですね!

プロポリスの成分

プロポリスの成分は、種々の植物の樹脂とミツバチ自らの唾液とが混ぜ合わせて作られるため非常に複雑とのこと。産地の違いや元となる植物の種類の違いによっても異なり一概には言えないそうです。おおまかな割合で表せば『植物樹脂が55%、ろうが30%、芳香性精油が10%、花粉が5%』という成分構成となっているそうです。

天然の抗菌物質 プロポリス

プロポリスは、ミツバチが天然の植物から採取した樹液を元に、蜜ロウなどの分泌物と花粉を混ぜ合わせてつくり出した、粘り気のある物質。

プロポリスは、その約8割が植物の樹脂や蜜で、残りの約2割が油性物質や花粉・ミネラル・ビタミンで構成されています。

プロポリスの主な有用成分は、ポリフェノールの一種であるフラボノイドという物質といわれます。

フラボノイドの働きには、抗菌作用や抗ウィルス作用、抗酸化作用などがあるとされています。

この記事を見た方は、こんなページもご覧です。

1.pp3.jpg

森川健康堂のネオプロポリス粒 360粒は、ブラジル産原料を厳選使用し、天然の抗菌物質「プロポリス」を飲みやすいカプセルにしました。

お申込み・ご相談はこちら

ネット(ご注文フォーム)でも、お電話(フリーダイヤル)でも、カンタンにお申込みいただけます。
取扱い商品・発送方法・お支払方法など ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

0120-247-003

受付時間 : 9:00〜19:00
担当:鎌滝(かまたき)

老舗の超ロングセラーの健康補助食品天然由来のサプリメントを全国通販でお届けします。ワンランク上の原材料使用で高品質。多くの本物志向のリピーター様に継続ご利用いただき有難く存じます。愛されて60数年・・酵素一筋の「富元酵素」「アミノン酵母原液」をはじめ「川端の松葉エキス」「牡蠣エキス」など定番商品から、貴重な植物エキス(株)紅豆杉の白豆杉エキス粒、和歌山県産柿100%「ミヨノハナ柿酢」など無添加の自然食品、酵母エキス配合の「アミノン化粧品」まで、安心安全な逸品を心がけております。病気になりにくい体つくりと笑顔を応援する お役立ちサイトを目指します!ネット入力がご面倒な場合、お電話でお申込みください。フリーダイヤル 0120-247-003(9:00~19:00)までお気軽に。

  • お申込みはこちらへ
      • 受注確認メール
      • メールが届かない場合は
    • お電話でのご注文方法
  • お役立ち情報

  • 注目の商品

  • お酒好きの味方

  • 酵母&酵素

  • 富元酵素

  • 酵母/酵素/発酵食品

  • 免疫調整系
  • 抗酸化成分含有

  • 川端のエキス

  • 健康茶
  • 日々の疲れ・滋養強壮に

  • ミネラル補給(カルシウム)

    • サンゴくん

  • 梅エキス

  • 自然食品

  • 育毛剤・養毛料

  • 薬用シャンプー・トリートメント

  • コラーゲン
    • よくあるご質問②
  • 無臭ニンニク
  • 野田ハニーの果実飲料
    • ブルーベリー100%ジュース
  • はちみつ
  • ローヤルゼリー
  • その他の健康補助食品
    • 乳と大豆で作ったWたんぱく
    • ヨーグルト30個分の乳酸菌
  • 機能性表示食品
    • スリープリズム
    • 歩くUP N‐アセチルグルコサミン&プロテオグリカン 
  • 女性特有お悩みに人気

  • ご利用案内

  • お問合せ・ご注文

  • 会社紹介

    • ときどきメモ

ごあいさつ

店長の鎌滝(かまたき)です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

酵素deげん氣 ネット通販

住所

〒463-0067
愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

受付時間

9:00~19:00(日祝休み)

送料・配送

■送料/税込660
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    送料880円
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 送料1100円
※北海道・沖縄・離島は    送料1980円


■代引手数料/税込330円

税別6000円以上ご購入で   送料無料
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    税別8000円以上で送料無料
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 
税別10000円以上で送料無料
※北海道・沖縄・離島は     税別12000円以上で送料無料

■お支払 代金引換(現金)
※カード不可
■配送 ヤマト宅配便