〒463-0067 愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

0120-247-003

9:00~19:00   お客様専用フリーダイヤル

サキシマフヨウ(先島芙蓉)

アオイ科フヨウ属。

原産地は、南西諸島。

開花期は、晩秋から初冬。

サキシマフヨウ1.jpg

(2012.10.24 東山植物園にて撮影)

シラタマホシクサ (白玉星草)

ホシクサ科ホシクサ属の一年草。

日本の固有種で、
東海地方の一部地域の
低地の湿地などに群生します。

可愛いらしい白い小さな花が、
星やコンペイトウに似ていることから
この名前がついたそうです(^_^)

シラタマホシクサ2.JPG

シラタマホシクサは
伊勢湾沿岸など、東海地方の
限られた湿地のみに生えていますが、
湿地の減少や環境の変化等により減少し、
絶滅危惧種に指定されているそうです。

シラタマホシクサ3.JPG

2012.10.24
名古屋市・東山植物園にて撮影。

コウヤボウキ(高野箒)

キク科コウヤボウキ属の落葉小低木。

高野山では、
昔は竹を植えることを禁じたので、
この枝で箒を作ったことから、
この名になったそうです。

コウヤボウキ2.JPG

花言葉

     「働き者」  「清潔」

茶色 Brown

茶色のイメージは土・大地・木など。生命の根源、安定感などを現します。

土地の色のイメージから、安定感や落ち着きの印象のある色です。

「地に足をつける」「大地に根を下ろす」
というイメージから、
責任感や忍耐力をアップさせてくれる
効果も期待されそうです。

重要な事柄を慎重にこなしたい時などのファッションに向いているようです。

ただ、
あまりに茶色ばかりを使い過ぎると、
落ち着きすぎて面白味がなくなるので、
他の色をアクセントに加えるなど
上手く利用したいものです。

バラ(薔薇)

バラ科バラ属。

美しい秋の薔薇です。

秋バラ7.jpg
秋バラ3.jpg
秋バラ5.jpg

花言葉 

「愛」・「恋」・「美」・「幸福」

バラ(薔薇)

名古屋市内の鶴舞公園ではいま秋のバラが見頃になっています。

鶴舞公園-1.jpg
バラ1-1.jpg

バラというと春のイメージですが、秋の薔薇もまた素敵です。

秋バラ9.jpg
秋バラ2.jpg

有機野菜を売っているお店で紫色のバジルに出会いました。

パープルバジル.JPG

パープルバジル

シソ科。

色はかなり濃い紫色で、良い風味と香りがかなり強いです。

サラダやパスタソースに美味しそう・・ジェノバソースには合うのでしょうか。

この赤紫色ですから
普通のバジルの栄養素に加え、
アントシアニンも
いただけそうです(^_^)/

バジルの主な栄養成分は
β-カロチン、ビタミンE、鉄、
カリウム、カルシウム、マグネシウムなど。

β-カロテンは
免疫力を高める効果があり、
抗酸化作用があるといわれています。

ビタミンEも老化防止に効果的と言われます。

バジルの香りの成分には
鎮静作用・リッラクス効果や
食欲・消化促進効果が
あるといわれています。

カジキ(梶木・舵木・旗魚)

スズキ目カジキ亜目。

上顎(吻)が剣のように長く鋭く伸びているのが特徴。

和名の由来は
その吻で舵木を突き通すことから
「舵木通し」と呼ばれ、
それを略したものとする説があるそうです。

食用のほかに
トローリングなど
スポーツフィッシングの対象魚でもあります。

主な栄養成分は
ビタミンD、ナイアシン、
DHA、カリウムなど。

豊富に含まれるカリウムは、
体内の余分なナトリウム(塩分)を排泄し、
高血圧の予防に効果があります

DHA(ドコサヘキサエン酸)は脳や神経組織の発育・機能維持に不可欠な脂質です。

カジキは
ミネラルが豊富で、
たんぱく質が多く、
脂肪が少ないヘルシーなお魚です。

トビウオ(飛魚)

ダツ目トビウオ科。

日本海側ではアゴと呼ばれ親しまれています。

トビウオは
脂が少なく淡白な味が特徴で、
料理やダシをとるために
使われれることが多いです。

主な栄養成分は
ビタミンE・B6・B12、
ナイアシン、リン、カリウムなど。

ビタミンEには
強い抗酸化作用があり、
活性酸素から身体を守り、
様々な生活習慣病予防に効果が期待されます。
B6は
健康な皮膚、髪、爪などの成長を促進し、
B12は
悪性貧血・動脈硬化の予防のほか、
集中力を高め、精神を安定させます。

トビウオは
低カロリーで高タンパク質で、
ビタミンEやカリウムを豊富に含むので、
血圧を正常に保ったり、
老化を防ぐ効果が期待される
ヘルシーな食材のようです。

マグロ(鮪)

スズキ目- サバ科- マグロ属。

名前の由来は
目が黒いことから「眼黒・マグロ」とか、
海面から出して泳ぐ背が黒いので「真黒・マグロ」とか
諸説があるようです。

古くから日本人に食されてきたマグロ。
江戸時代までは
マグロのような赤身魚は鮮度が落ちやすく
下魚(低級魚)として扱われ、
赤身の部分だけが食べられ、
トロは捨てられていたそうです。

マグロの主な栄養成分は
ビタミンB6、D、E、鉄、
EPA、DHA、タウリンなど。

マグロは部位によって
含まれる栄養素は異なります。
赤身には、たんぱく質・鉄が、
血合いには、ビタミンE・鉄・タウリンが、
トロには、EPAやDHAが、多く含まれます。
トロには脂質も多く含まれ高カロリーです。

マグロには良質なタンパク質が含まれ、必須アミノ酸のメチオニンを豊富に含みます。
メチオニン
脂肪肝を防ぐ効果があります。
脂肪の酸化、過酸化脂質の生成を防ぐ
セレンも含んでいます。

サワラ(鰆)

スズキ目サバ亜目サバ科サワラ属。

サワラは
4〜6月頃に産卵のため現れることから、
「春を告げる魚」とも呼ばれます。

サワラは
白い身で、とても柔らかく、味は淡白で上品です。
他の青魚と比べてくせがないので、
西京漬け等にも最適です。

主な栄養素は
ビタミンB2、D、ナイアシン、
カリウム、EPA、DHA、

ビタミンB2は
成長を促進する非常に大切なビタミンで、
皮膚や粘膜の健康維持にも役立ちます。

カリウムは
体内の余分なナトリウムの排泄を促し、
血圧上昇を抑制する働きがあります。

アユ(鮎)

サケ目(またはキュウリウオ目)アユ科アユ属の淡水魚。

別名、香魚、年魚。

香りがいいので「香魚」、
寿命が1年なので「年魚」、
とも言われます。

美しいしなやかな姿と上品な味わいから「清流の女王」とも呼ばれます。

アユの主な栄養素は
ビタミンA、B1、D、E、
カルシウム、EPA、DHAなど。

ビタミンAは
目や皮膚の粘膜守り、免疫細胞を活性化し、
お肌の老化防止に役立つと言われます。

ビタミンEは
抗酸化作用や活性酸素消去作用が期待され、
老化防止に役立つと言われます。

カルシウムの吸収を高める
ビタミンDも豊富なので、
歯や骨を丈夫にします。

丸ごと食べられるといいようです。

アユのシーズンは6〜10月です。

ワタ(綿)

アオイ科の一年草。

原産は、アジア。

綿ボール.jpg

ワタのお花は黄色ですが

実が熟して、乾燥して、はじけると、

中から白くてモコモコした綿が出てきます。

コットンボール(綿実)というそうです。

可愛くて、見ていて楽しい〜(^o^)

P9090365.JPG

(20120年9月9日ランの館にて撮影)

ベトナムツバキ (ハイドゥン)

ツバキ科。

原産地は、ベトナム。

和名、 カイドウツバキ (海棠椿)

ベトナム椿01.JPG

 まだ蕾です。残念〜

ベトナム椿03.JPG

ベトナムでは 旧正月を祝う花だそうです。

大きく艶やかな葉に、ろう質で厚い花弁の花を咲かせます。

開花期は 秋〜春。

(2012年9月9日ランの館にて撮影)

ブリ(鰤)

スズキ目アジ科ブリ属。

ワカシ、イナダ、ワラサ(ハマチ)、ブリなど、
ブリは成長とともに名前が変わり、
出世昇進の魚(出世魚)とされています。

北陸では11月終わり頃から猛烈な風が吹き荒れ
雷が激しく鳴るようになります。
これを『鰤起こし』と呼び、
寒ブリ漁が始まる合図だそうです。

主な栄養成分は
ビタミンB群、D、E、ナイアシン、
DHA、EPA、タウリン、鉄、カルシウムなど

タウリンは
肝機能の強化や
コレステロールの代謝促進に
効果があります。

DHA、EPAは
血中コレステロール・中性脂肪の低下作用、
痴呆の予防や生活習慣病予防などが期待されます。

ブリは
POA(パルミトオレイン酸)も豊富です。
POAは 脳の血管に栄養を補い、
血管壁を丈夫にする働きがあるとされる成分です。

ニシン(鰊)

ニシン目ニシン科の海水魚。

別名、春告魚。

ニシンは 日本では
室町時代から食用にされましたが、
最初は数の子だけを食用にして、
身は肥料にされていたそうです。

身欠ニシン
頭や内臓を取除いて干物にした保存食。
身欠ニシンを甘露煮したものをのせた
にしんそばは、北海道や京都の名物となっています。

ニシンの卵巣が、数の子です。
数の子の粒の多さが
子孫繁栄を連想させることから、
縁起物として、お正月の
おせち料理に使われます。

主な栄養成分は
ビタミンB6、B12、D、E、ナイアシン、
カルシウム、鉄、リン、EPA、DHAなど。

ビタミンではB・D・Eを多く含み、
青魚の特徴であるDHA、EPAなどの
不飽和脂肪酸も多く含んでいます。
カルシウム、ビタミンDも多いので
骨の強化にも役立ちます。

数の子は
DHA、EPA、ビタミンEが豊富ですが、
コレステロールが高めなので
食べ過ぎには注意が必要です。

カツオ(鰹)

スズキ目・サバ科に属する魚。

カツオは
日本人の食生活に馴染み深いお魚です。

特に鰹節は日本独特の保存食品で、
うま味成分であるイノシン酸
多く含まれています。
和食には無くてはならない食材のひとつです。

鰹の美味しい季節は、春と秋の年二回あります。
春、黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に
漁獲されたものを、初鰹、
秋、水温の低下に伴い南下してきたところを
漁獲したものを、戻り鰹、といいます。

主な栄養成分は
ビタミンB群、ビタミンD、ペプチド
DHA、EPA、タウリン など。

ペプチド
アミノ酸がいくつか結合した状態の物質です。
疲労物質の乳酸を分解する酵素を活性化し、
疲労回復効果があります。
ペプチドは 通常のアミノ酸よりも
栄養効果が高いことで注目されています。

鰹に含まれるペプチドには、
疲労回復や集中力を高めるなどの
効果があると言われています。

カツオは
魚類の中でも高タンパクで、
ビタミン・ミネラル類も豊富に含む
栄養価の高い魚です。

イワシ(鰯)

ニシン目。

日本で「イワシ」というと、
ニシン科の マイワシ・ウルメイワシ、
カタクチイワシ科の カタクチイワシ、
の3種を指すそうです。

名前の由来は、
イワシはすぐに死んでしまう弱い魚であることから、
「弱し(ヨワシ)」が「イワシ」に転じたとか、
いやしい魚であることから、
「イヤシ」が「イワシ」に転じたとか
言われているようです。

主な栄養成分は
ビタミンB、D、カルシウム、カリウム
DHA、EPA、鉄など。

カルシウムは
歯や骨の素となり骨そしょう症を防ぎます。
ビタミンDは
カルシウムの吸収をたすけます。

DHA、EPAは 不飽和脂肪酸で、
血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きや
脳の働きを良くしたり老化防止に役立ちます。

イワシは積極的に摂りたい栄養豊富な青魚のひとつです。

アジ(鯵)

スズキ目アジ科。

アジは、青魚の中でもあっさりして食べやすいのが特徴です。

アジには うまみ成分の
イノシン酸・グルタミン酸・タウリンなど
アミノ酸が豊富に含まれています。

脂肪分は多くないですが、不飽和脂肪酸のDHA、EPAが豊富に含まれています。

主な栄養成分は
ビタミンA、B、E、タウリン、
カルシウム、カリウム、DHA、EPAなど。

タウリンは
血中のコレステロールを下げ、
肝臓の働きをよくします。

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、
脳や神経組織の発育や機能の維持に重要な働きをし
記憶力の低下を抑えたり、目によいとされています。
コレステロールを低下させる作用もあります。

EPA(エイコサペンタエン酸)は、
血液をサラサラにして、血中のコレステロールや
中性脂肪を低下させる働きを持っています。

サバ(鯖)

スズキ目サバ科サバ属。

「青魚の王様」とも言われ、栄養価の高い魚です。

サバは良質なタンパク質と脂質を含み、
サバの脂質には
DHAやEPAが豊富に含まれています。

主な栄養成分は
ビタミンB2、ビタミンB12、ナイアシン、
ビタミンD、DHA、EPAなど

DHA(ドコサヘキサエン酸)は
脳や神経組織の発育・機能維持に大切な成分で
学習能力の向上、老人性痴呆症の改善などに
高い効果があるといわれます。
悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、
善玉コレステロールを増やす作用もあります。

EPA(エイコサペンタエン酸)は
善玉コレステロールを増やし、
悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ、
血液をサラサラに流れやすくします。
動脈硬化、脳梗塞、脳卒中、心筋梗塞、
血栓症高脂血症、高血圧等の予防に
役立つと言われます。

お申込み・ご相談はこちら

ネット(ご注文フォーム)でも、お電話(フリーダイヤル)でも、カンタンにお申込みいただけます。
取扱い商品・発送方法・お支払方法など ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

0120-247-003

受付時間 : 9:00〜19:00
担当:鎌滝(かまたき)

老舗の超ロングセラーの健康補助食品天然由来のサプリメントを全国通販でお届けします。ワンランク上の原材料使用で高品質。多くの本物志向のリピーター様に継続ご利用いただき有難く存じます。愛されて60数年・・酵素一筋の「富元酵素」「アミノン酵母原液」をはじめ「川端の松葉エキス」「牡蠣エキス」など定番商品から、貴重な植物エキス(株)紅豆杉の白豆杉エキス粒、和歌山県産柿100%「ミヨノハナ柿酢」など無添加の自然食品、酵母エキス配合の「アミノン化粧品」まで、安心安全な逸品を心がけております。病気になりにくい体つくりと笑顔を応援する お役立ちサイトを目指します!ネット入力がご面倒な場合、お電話でお申込みください。フリーダイヤル 0120-247-003(9:00~19:00)までお気軽に。

  • お申込みはこちらへ
      • 受注確認メール
      • メールが届かない場合は
    • お電話でのご注文方法
  • お役立ち情報

  • 注目の商品

  • お酒好きの味方

  • 酵母&酵素

  • 富元酵素

  • 酵母/酵素/発酵食品

  • 免疫調整系
  • 抗酸化成分含有

  • 川端のエキス

  • 健康茶
  • 日々の疲れ・滋養強壮に

  • カルシウム

    • サンゴくん

  • ビタミン・ミネラル
    • ビタミンD3
    • 超高濃度マグネシウム
  • 梅エキス

  • 自然食品

  • 育毛剤・養毛料

  • 薬用シャンプー・トリートメント

  • コラーゲン
    • よくあるご質問②
  • 無臭ニンニク
  • 野田ハニーの果実飲料
    • ブルーベリー100%ジュース
  • はちみつ
  • ローヤルゼリー
  • その他 栄養補給
  • 女性特有お悩みに人気

  • ご利用案内

  • お問合せ・ご注文

  • 会社紹介

    • ときどきメモ

ごあいさつ

店長の鎌滝(かまたき)です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

酵素deげん氣 ネット通販

住所

〒463-0067
愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

受付時間

9:00~19:00(日祝休み)

送料・配送

■送料/税込660
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    送料880円
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 送料1100円
※北海道・沖縄・離島は    送料1980円


■代引手数料/税込330円

税別6000円以上ご購入で   送料無料
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    税別8000円以上で送料無料
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 
税別10000円以上で送料無料
※北海道・沖縄・離島は     税別12000円以上で送料無料

■お支払 代金引換(現金)
※カード不可
■配送 ヤマト宅配便