〒463-0067 愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

0120-247-003

9:00~19:00   お客様専用フリーダイヤル

イエローの意味と効果

イエロー YELLOW

黄色は 明るく、快活な色。
自然光に近い色ですね。

元気やパワーを感じる色です。

黄色は見ているだけで心を弾ませ、
楽しい気分にさせてくれる色・・
のイメージでしょうか。

また、黄色は
知性を意味したり、神経を象徴する色、
ともいわれます。

黄色は、
集中力、論理的な思考力、判断力を高めたり、
楽観的、積極的な考え方に導く色だとか。
そして、新陳代謝を促進する色とか、  

前向きな気持ちにさせてくれる色とも
言われています。

それから
信号の黄色は「注意」の意味で、
工事現場など要注意や危険物のマークも
黄色と黒の縞になっていますね。
黄色は目立つ色で、
人々の注意を喚起しやすいようです。

色のイメージや使い方って面白いですね。

すもも(プラム・李)

バラ科サクラ属。中国原産。

甘酸っぱくてジューシーな果物、すもも。
桃に比べて酸味が強いことから
「スモモ」と名付けられたようです。

英語では「プラム」、フランス語で「プルーン」といいます。

日本のすももは主に生食用ですが、
西洋すももは 乾燥用(ドライプルーン)や
ジャムなど加工用にも栽培されています。

栄養面では、
ビタミンC、葉酸、カリウム、食物繊維、
ポリフェノールの一種のアントシアニンなどが含まれています。

アントシアニンは、
目の機能回復、肝機能の回復、高血圧や動脈硬化など
生活習慣病の予防に効果があるとされています

「李下に冠を正さず」という故事がありますが、
この「」は「すもも」のことで
スモモの木の下で曲がった冠をかぶり直すと、
スモモの実を盗んでいるのではないかと
誤解を招く恐れがあることからだそうです。

頭に手をやっただけで疑われるなんてよほど美味しかったのしょうねぇ〜

ライチ、レイシ(茘枝)

ムクロジ科の常緑高木の果樹。 ライチは茘枝(レイシ)とも呼ばれます。

上品な甘さと個性的な香りのライチ。中国では古代より珍重されています。

唐の時代、楊貴妃がレイシを
華南から都長安まで早馬で運ばせたエピソードは有名で、
楊貴妃がこよなく愛した果物としても知られます。

栄養成分は、
ビタミンC、B2、B6、葉酸、ナイアシン、
カリウム、銅、食物繊維などが含まれています。

ライチには葉酸が多く含まれているので
貧血予防に効果が期待できます。
ビタミンCやカリウムも適度に含まれて
風邪や高血圧などの予防にも期待できそうです。

ライチは、上品な甘さとみずみずしさが魅力ですね。

イチジク(無花果)

クワ科イチジク属の落葉高木。南蛮柿、唐柿という別名もあります。

原産地はアラビア南部。

古くから、世界各地で
「不老長寿の果物」と呼ばれたり、
「知恵の木の実」と呼ばれたりしてきた栄養価の高い果物。
アダムとイヴのお話にもイチジクは登場してます。
日本では、江戸時代から「薬の木」といわれ
今に伝わる果物のようです。

いちじくは
実の中に白い花を咲かせますが、
実に包まれて外から見えません。
花を咲かせずに実をつけるように見えるために
この漢字「無花果」がついているそうです。

いちじくには栄養成分として、
果糖、ブドウ糖などの糖質、ビタミン類、鉄分
カリウム、カルシウム、ペクチンなどが含まれています。

水溶性の食物繊維のペクチンは、
コレステロールの吸収を抑えて糖尿病や高血圧を防いだり、
腸の活動を活発にして便通をととのえる作用があります。

いちじくには フィシンなど、
たんぱく質分解酵素プロテアーゼが多く含まれているので、
肉料理を食べた後など、食後のデザートにぴったりです。
消化を促進し、胃の負担を軽くしてくれます。

イチジクの収穫期は長くて夏果の物は6月〜7月、秋果の物は8〜10月。

食べ方は 生食のほかに無花果の赤ワイン煮が有名です。

レンテンローズ

キンポウゲ科クリスマスローズ属

別名:春咲きクリスマスローズ

冬咲種はクリスマスローズ、春咲種はレンテンローズとも呼ばれています。

レンテンローズ.JPG
レンテンローズ2.JPG

シャイなお花なのでしょうか、うつむき加減に咲いています。

花言葉

「慰め」 「追憶」 「私をわすれないで」

馬酔木 ( あせび / あしび )

ツツジ科の低木。

馬酔木の名は、
葉を食べた馬が酔ったように動けなくなる
ことからついた名前だそうです。

写真が上手く撮れてなくて、分かりずらいですが、春に鈴蘭のような小さな花を房状に多くつけます。

あしび4.JPG
あしびaa.JPG

馬酔木は万葉の昔から歌にも詠われています。

「池水に 影さへ見えて 咲きにほう         
         あしびの花を  袖に扱入れな」   
                   大伴家持

「磯の上に 生ふる馬酔木を手折らめど
            見すべき君が 在すと言はなくに」
                 大伯皇女

花言葉は

      「犠牲」   「清純な心」

カタクリの花

ユリ科の多年草。日本原産。

カタクリといえば片栗粉。
カタクリの球根からが作られるのですが、
「片栗製の片栗粉」はとても稀少で、
現在の市販の片栗粉のほとんどは
ジャガイモのでんぷんで作られています。

カタクリの花は 薄紫色。
ひっそりと 下向きに咲きます。
上品で清楚な 春の妖精のような お花。
お花が咲くまでに7〜8年もかかるとか。

かたくりaa.JPG
かたくりcc.JPG
かたくり.JPG

別名、カタカゴ(堅香子)。

☆万葉集でも 詠まれています。

「もののふの 八十をとめらがくみまがふ 
         寺井の上の 堅香子の花」
                 大伴家持   

花言葉は

 「初恋」 「嫉妬」 「寂しさに耐える」

ほたるいか 蛍烏賊

ツツイカ目 ホタルイカモドキ科。

桜の咲く時期から
ゴールデンウィークまでの間に出回る
小さくて、かわいい、イカ。

ホタルイカが
お魚屋さんの店頭に並ぶと
また春がめぐって来た合図のような、
春を感じる美味で、春の風物詩のひとつ。

ホタルイカは 発光器を備えていて、
シーズンの夜に富山湾の海面を群遊し、
漁師の網に触れて発行する様は有名です。

産地としては富山県が有名で、
富山湾はホタルイカ群遊海面として
天然記念物に指定されています。

春の夜、産卵のために海岸に集まり、
海上に幻想的な青白い光をきらめかせる
ホタルイカの光のショーは
「富山湾の神秘」ともいわれます。

ほたるいかbb.JPG

ホタルイカは
佃煮、酢味噌和え、沖漬けなど
古くから食用とされています。
足だけを刺身にした竜宮そうめん、
というのもあるそうです。

ほたるいかの身はあっさり淡白な味。
内臓はうまみの成分のアミノ酸が多く甘みが強いので、
はらわたごと味わうと美味しいです。
内蔵(ワタ)にはビタミンAが豊富です。
ほかに強い抗酸化力を持つビタミンEや
エネルギー代謝をサポートするビタミンB2、
血中コレステロール値を下げるタウリン、
などが豊富に含まれています。
ホタルイカは カロリーはひかえめ、
低脂質で、EPA、DHAの比率も高く
健康の為にも良い食材です。

ホタルイカは
佃煮、酢味噌和え、沖漬けなど
古くから食用とされています。
足だけを刺身にした 竜宮そうめん、
というのもあるそうです。

ホタルイカは イタリアンにもよくあいます。
ホタルイカと菜の花のパスタや
ホタルイカと春キャベツのペペロンチーノなど
春っぽいですね〜

ほたるいかは まるごと食品です!

土筆 つくし

今年はいつまでも寒いですね。
いよいよ春本番が近づいてくると
幼いころの春の記憶が甦ります。

たしか桜が咲くすこし前、3月頃、
川の土手や田畑のあぜ道などに
つくしを摘みに行った思い出が。

春の草のにおい、足下の土の感触・・
草むらの中に かくれている 
ツクシ達をさがすときのワクワク感・・
見つけた瞬間のうれしさ・・ 

妙に覚えています。

春の使者、 つくし。昭和ノスタルジーでしょうか・・ 

そういえば、久しく、
つくしが生えている風景を見ていません。
先日会った友人にその話をしたら
とても可愛い、つくしの写真を送ってくれました。
大感激!!
心優しい友人に 心から感謝!

愛知県東海市に自生する「つくし」さん達です

tks1.jpeg
tks2.jpeg
tks3.jpeg
tks5.jpeg

採集したつくしは
はかま(ガク)を 取り、水みずで 洗って、
甘辛い卵とじや天ぷらなどにして
食べることもできます。

<土筆(つくし)>

トクサ科 トクサ属。

杉菜 (すぎな)の 胞子茎 。

「付子」とも書きます。     

この土筆に引き続いて、
細い線状の緑の葉っぱが出てきます。
両方とも地下でつながっています。 
土筆は出てこないで
杉菜が多く生えるケースもよくあるそうです。                   

土筆・・・・ 茶色の胞子茎。3月頃。           杉菜・・・・ 緑色の細い葉。4月頃。

鮭 

サケ目サケ科サケ属の魚。

やや黄みのピンク、ややくすんだピンク色を
サーモンピンクといいます。
魚肉の色から由来する色名というのは珍しいそうです。
鮭のピンク色は、カロテノイド系の色素なので、
加熱しても茶色にならず、きれいなオレンジ色になります。

鮭aa.JPG

<鮭の栄養>

秋鮭はミネラルやビタミンがバランスよく含まれ、消化吸収が良い良質なたんぱく質も豊富です。

鮭の栄養素は
ビタミンB群、ビタミンA、D、
アスタキサンチン、DHAやEPAなどです。

鮭の赤い色素成分であるアスタキサンチンは
抗酸化力が極めて高い栄養成分で、
ビタミンEの約550〜1000倍にも相当し、
活性酸素から体を守り、血液をサラサラにして
動脈硬化を抑制するといわれます。
鮭は川に遡上するとき紫外線を強烈に浴びて、
大量の活性酸素が発生しますが、
強力な抗酸化力を持つアスタキサンチンが
活性酸素を除去して鮭の身を守ってくれます。
アスタキサンチンは、
発がん抑制や糖尿病腎症の抑制、
眼精疲労改善、免疫機能向上、ストレス解消
などにも役立つといわれます。
アスタキサンチンを含む食品は他に、
えび、かに、いくら、すじこ、きんめだい等。  
鮭には、風邪に対する抵抗力をつけるビタミンAや、
カルシウムの吸収を助けるビタミンD、
高脂血症や糖尿病、動脈硬化の予防・改善に有効な
ビタミンB群なども含まれています。
DHAやEPAは血液さらさら効果、
コレステロール低下作用、血圧降下作用、
脳の機能を高めるなの効果があります。

鮭は捨てるところがないと言われています。

○鮭の卵は、スジコ、イクラに。
○頭の軟骨(氷頭・ひず)は、
 うすく切って、なますに。
○頭やアラは、かす汁やアラ煮に。
○中骨は、大根といっしょに船場汁に。
○胃臓は、めふんに。
○皮は、湯引きにして酢の物に。

どれも美味しそう。それに、

まるごと食べれば、栄養も完璧!

彼岸

彼岸会(ひがんえ)のこと。
「彼岸会」は、雑節の一つで、
春分・秋分を中日とし、
前後各三日を合わせた7日間のことで、
この期間に行われる仏事のこと。

暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」といいます。

今年の春のお彼岸は
3月17日 〜 3月23日です。

彼岸の間、各寺院では彼岸会の法要が行われます。
民間ではこの日、御萩・お団子・のり巻き・稲荷寿司などを作り、
お仏壇に供え、ご先祖様のお墓参りをする習慣があります。

お彼岸にお供えする、おはぎ と ぼたもち。
どう違うのかしらと思っていたら、
基本的に同じもので、
違うのは食べる時期だけだそうです。
漢字で書くと、 
その季節に咲くお花に
見立てているのが分かります。

ぼたもち・・牡丹餅・・春に咲く、牡丹おはぎ・・・お萩・・・・秋に咲く、萩

春はぼたもち、秋はおはぎということですが、最近ではその区別も薄れているようです。

彼岸とは、
煩悩を脱した悟りの境地のことで、
煩悩や迷いに満ちたこの世を
こちら側の岸「此岸」と言うのに対して、
向う側の岸「彼岸」というそうです。

この日、太陽が真西に沈むので、
仏教の西方浄土説と結び付けたとされているそうです。
昼と夜の長さが等しいので、
仏教を尊ぶ中道の精神にかなったという説もあります。
仏教的色彩の濃い彼岸ですが
インドや中国にはみられない、日本独特のものといわれます。

暑さ寒さも彼岸まで」とよくいわれます。
お彼岸は 季節の変わり目でもあり、
厳しい暑さも寒さも、やっと峠を越すころ、でしょうか。

過ごしやすい時期へと、季節はシフトしていきます。 

tsukushi.gif

桜茶

茶は
桜の花びらの塩漬けに
お湯を注いだもので、桜湯ともいいます。
桜茶aa.JPG

桜茶の桜は
八重桜を梅酢と食塩で漬けたもので
色あざやかで香り豊かです。

慶事では「お茶をにごす」「茶茶を入れる」
というのを嫌うため、煎茶は使わず
桜湯か昆布茶を用いることが多いようです。

お湯の中に、花が美しく咲き開くため
「 桜茶」はお祝い事に。

 「花開く」っ・・て
おめでたくて 縁起よさそう。

桜茶.JPG

ほのかに香る桜の風味。
ほっと癒される香り。和みます。
満開の桜が思い浮かぶようです。

桜の独特の成分から
二日酔いをやわらげる効果があるほか、
じんましん・咳 などにもよいそうです。

もちろん、リラックス効果も!

桜の花の香り・・・春ですね〜

鮪 まぐろ(トロ)

和名の「マグロ」は
目が大きく黒い魚であることから、
目黒・・まぐろ・・になったという説も。

マグロの腹側が「中とろ」、
もっとも脂がのった腹の部分が「大トロ」。
大トロや中トロは、綺麗なピンク色です。

冬の大トロは 
脂質が40%にもなって高エネルギーですが、
体を健やかに保つ不飽和脂肪酸の
EPA・DHAが豊富です。
EPAやDHAなどの脂肪酸は、
動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など
生活習慣病(成人病)の予防効果があると言われます。
ビタミンA・D・Eが
赤身よりも多く含まれています。

でも、どんなに栄養があるといっても
量や頻度ともに、食べ過ぎは禁物です。
特にトロは カロリーが非常に高いので、
注意が必要です。

さらに 大型の魚類は
小動物の毒を蓄積しているといわれます。
環境汚染が進んでいる現代はなおさら、
小動物から大型動物へと食物連鎖で
毒素が蓄積されていくそうです。

いくら、美味なごちそうであっても
量と頻度は、かなりひかえめが良いようです。

蛸 タコ

タコ焼き、芋たこ、タコ酢など
日本人には馴染み深いタコですが

イギリスでは「悪魔の魚 devilfish」とも呼ばれ、気味悪がられてもいます(^_^)

タコを食べる習慣がある国は
日本を含む東南アジアの国々や、
ギリシャ、スペイン、 イタリア、南フランスなど
地中海沿岸の国々などでしょうか。

タコは
脂肪が少なく 低カロリーな ヘルシー食材。

栄養素としては
良質なたんぱく質、
ビタミンE、B1、B2、B12などビタミン類、
鉄、亜鉛、銅などミネラル、タウリンが
含まれています。
タウリンは アミノ酸の一種で、
コレステロールの抑制や肝機能の強化、
疲労回復に効果があるといわれます。
亜鉛やビタミンEは 抗酸化作用や
動脈硬化の予防・改善などの
効果が期待されます。

tako3.jpg

カニは、
高タンパク、低脂肪、低カロリーで
ヘルシーな食材です。

kani.gif

ビタミンE、B1、B2、ナイアシンなどの
ビタミンB群が豊富に含まれています。

カルシウム、鉄、亜鉛、銅などミネラルや
タウリンも含まれています。
タウリンは 血圧安定、心肺機能の強化、貧血予防、
血中コレステロールの抑制、糖尿病の予防などの
効果が期待されています。

カニの甲羅には、キチン・キトサンという食物繊維の一種が含まれています。
キチン・キトサンは、
腸内の善玉菌を増やし、整腸作用があり、
免疫力を強化し自然治癒力を高める
などの効果が期待されます。

カニの甲羅には、
アスタキサンチンも含まれています。
アスタキサンチンは、
強力な抗酸化作用があり、
動脈硬化やがんの予防や
免疫力の強化などの効果が期待されます。

蟹味噌は 栄養価が高く、
グリコーゲンを豊富に含んでいます。

エビ(海老・蝦)

「海老」の字は、
長い触角(ひげ)と
老人のように腰が曲がっていることから
海の老→海老(えび)となったそうです。

生エビaa.JPG

海老は高タンパク低脂肪の健康食品です。
海老100gに20g以上の良質なタンパク質が含まれます。
脂肪は不飽和脂肪酸が多く、
血液中のコレステロールを低下させる作用があります。
えびの持つ栄養成分には
カルシウム、カリウム、DHA、EPA
などの栄養素も含まれています。
また、タウリン、キチン、アスタキサンチンが
バランスよく含まれています。

タウリンは、コレステロールの低下・血圧の上昇抑制・
血糖値低下・心臓や肝臓の機能強化にはたらきます。
アスタキサンチンは、強い抗酸化力で
発がんを抑制し、血液をサラサラにします。
えびの殻に多く含まれているキチンは、
大腸がんの予防や便秘の予防・改善に役立つほか、
コレステロールを体外に排出するはたらきがあります。
キチンには自然治癒力を高める効果もあることが
明らかになっています。

食材として、とても美味しい海老ですが、
エビやカニは食物アレルギーを起こしやすいとも言われ
加工食品に原材料名の表示が推奨されています。 

グレープフルーツ・ルビー

ピンクグレープフルーツ」といわれる品種で、
果肉が赤みがかったピンク色をしていることから
「ルビー」という名前がついています。

ルビー1.JPG

ルビーの赤い色は、
βカロテンリコペンという色素によるもの。
βカロテンとリコペンは、カロテノイドの一種。
カロテノイドには、
がんや生活習慣病を予防する働きや
免疫力を活性化する作用があるといわれています。

■グレープフルーツにはビタミンCが多く、
果実が大きいので1つ食べれば
1日に必要なビタミンCを
ほぼ補給することができるそうです。
注目の成分にナリンギンがあります。

○ビタミンCは風邪予防にも効果があり、
豊富に含まれるクエン酸は
疲労回復に役立ちます。

○ナリンギンは、
グレープフルーツの苦み成分である
ポリフェノールの一種です。
脂肪の分解を促進する作用があり、
高脂血症に効果があるといわれています。
強い抗酸化作用もあり、
がん予防にも効果が期待されるといわれます。

※ただし、ナリンギンは
高血圧の治療薬の成分を強めたり、
副作用を起こすおそれもあるので、
治療中の方は摂取するのを控えてください。
他にも副作用を起こす薬があるので、
服用中の方は必ず医師に相談してください。

猫柳

ヤナギ目ヤナギ科ヤナギ属

早春の川辺に咲く猫柳。

haku3.jpg

他のヤナギ類の開花よりも
一足早く花を咲かせることから
春の訪れを告げる植物のひとつ。

銀白色の毛の花穂が特徴的で、
これをネコの尾に見立てたことから
和名「ネコヤナギ」と呼ばれます。

私、猫柳の歌というと・・
「ヤナギの下に猫がいる、だからネコヤナギー♪」
というアニメの歌がすぐ思い浮かんでしまいます。

お恥ずかしい(^o^)/ 

(コレデ、イイノダァ〜 ♪)

花言葉

率直 自由 気まま

白梅

今年は寒さがことのほか厳しかったせいで

春のお花の開花が遅れています。

近所の公園でも紅梅にひと月ほど遅れて

やっと白梅が見ごろになりました。

白梅の花言葉は 気品・高潔・清香とか。

なるほどです。

ume3.JPG
うめ1.JPG

万葉集」の時代は白梅が、
平安時代になると 紅梅がもてはやされたようです。

万葉集に詠まれた梅はすべて白梅だったそうです。

枕草子には
「木の花はこきもうすきも紅梅」
と書かれています。

>>紅梅はこちら

桜鱒(サクラマス)

サケ目サケ科に属する魚。別名「ママス」。

通常、サクラマスの体色は銀色ですが、
産卵期が近づくと魚体が
婚姻色である桜色になることから
この名前の由来があるそうです。

旬は、四月から六月。
海に降りる前のサクラマスの幼魚や
河川で一生を過ごすものを
「やまめ」と呼びます。

海に出るのがサクラマスなのだそうです。

調理法は
焼き魚、フライ、ホイル焼き、味噌煮、
ルイベ、ソテーなどに利用されています。

富山県の郷土料理、
鱒寿司・ますの寿司は、
駅弁としてもよく知られていますが、
桜鱒を 酢で味付けした押し寿司です。

ます寿司、美味しいですねっ! 

お申込み・ご相談はこちら

ネット(ご注文フォーム)でも、お電話(フリーダイヤル)でも、カンタンにお申込みいただけます。
取扱い商品・発送方法・お支払方法など ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合せはこちら

0120-247-003

受付時間 : 9:00〜19:00
担当:鎌滝(かまたき)

老舗の超ロングセラーの健康補助食品天然由来のサプリメントを全国通販でお届けします。ワンランク上の原材料使用で高品質。多くの本物志向のリピーター様に継続ご利用いただき有難く存じます。愛されて60数年・・酵素一筋の「富元酵素」「アミノン酵母原液」をはじめ「川端の松葉エキス」「牡蠣エキス」など定番商品から、貴重な植物エキス(株)紅豆杉の白豆杉エキス粒、和歌山県産柿100%「ミヨノハナ柿酢」など無添加の自然食品、酵母エキス配合の「アミノン化粧品」まで、安心安全な逸品を心がけております。病気になりにくい体つくりと笑顔を応援する お役立ちサイトを目指します!ネット入力がご面倒な場合、お電話でお申込みください。フリーダイヤル 0120-247-003(9:00~19:00)までお気軽に。

  • お申込みはこちらへ
      • 受注確認メール
      • メールが届かない場合は
    • お電話でのご注文方法
  • お役立ち情報

  • 注目の商品

  • お酒好きの味方

  • 酵母&酵素

  • 富元酵素

  • 酵母/酵素/発酵食品

  • 免疫調整系
  • 抗酸化成分含有

  • 川端のエキス

  • 健康茶
  • 日々の疲れ・滋養強壮に

  • カルシウム

    • サンゴくん

  • ビタミン・ミネラル
    • ビタミンD3
    • 超高濃度マグネシウム
  • 梅エキス

  • 自然食品

  • 育毛剤・養毛料

  • 薬用シャンプー・トリートメント

  • コラーゲン
    • よくあるご質問②
  • 無臭ニンニク
  • 野田ハニーの果実飲料
    • ブルーベリー100%ジュース
  • はちみつ
  • ローヤルゼリー
  • その他 栄養補給
  • 女性特有お悩みに人気

  • ご利用案内

  • お問合せ・ご注文

  • 会社紹介

    • ときどきメモ

ごあいさつ

店長の鎌滝(かまたき)です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

酵素deげん氣 ネット通販

住所

〒463-0067
愛知県名古屋市守山区守山2丁目2-5

受付時間

9:00~19:00(日祝休み)

送料・配送

■送料/税込660
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    送料880円
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 送料1100円
※北海道・沖縄・離島は    送料1980円


■代引手数料/税込330円

税別6000円以上ご購入で   送料無料
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は    税別8000円以上で送料無料
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 
税別10000円以上で送料無料
※北海道・沖縄・離島は     税別12000円以上で送料無料

■お支払 代金引換(現金)
※カード不可
■配送 ヤマト宅配便