ショウガ
ショウガ(生姜)
ショウガ科の多年草。
原産は熱帯アジア。
食材・生薬として利用されます。
ショウガには血行を良くして身体を温める効能があるということは良く知られています。料理の薬味やにおい消しに使われる他、生姜湯や生姜紅茶など冷え対策にも利用されます。
中国では しょうがは漢方薬として用いられ生のしょうがは 生姜(しょうきょう)、乾燥したもは 乾姜(かんきょう)と呼ばれます。
生姜に含まれる辛味成分は、ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロン。
生姜の香り成分にはシネオールが含まれています。
生姜の辛味成分
生姜の辛み成分はジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロン。これらの辛み成分には血行促進作用や、体を温める働き、新陳代謝を活発にして、発汗作用を高める働きがあり、 強い殺菌力もあります。
生姜の香り成分
生姜の香り成分としては シネオールが含まれます。食欲増進や、疲労回復・夏バテ解消の作用があるほか、健胃・解毒・消炎作用もあります。辛み・香り成分には抗酸化作用があるといわれます。
