亜鉛不足
重要なミネラル「亜鉛」不足にご用心
五大栄養素である「タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル」を必要十分に摂取することが健康の基本。 ビタミン不足に注意して、野菜を摂るよう心がけている方は多いようですが、ミネラル不足に注意している方は 少ないのではないでしょうか?
実は ミネラルは体の構成成分にもなっているだけでなく、ビタミンとの共同作業など重要な働きをしていますので、ミネラルが不足すると、さまざまな症状が出てきます。ミネラル不足には注意が必要ですね。


亜鉛って?
亜鉛は200種類以上の酵素の構成成分として、とても重要なミネラルです。亜鉛は 広く細胞全体に存在し、DNAや蛋白質の合成に関与しています。亜鉛は 皮膚の生成や免疫系などの様々な働きに必要なミネラルです。
亜鉛の所要量は 鉄と同じくらいとされていますが 尿や汗の中に排泄される量は鉄の十倍も多く ダイエットや運動によって不足しがちになります。加齢によっても尿中の排泄量が増えるそうです。
亜鉛が不足すると?
成長や発育の遅れ 肌荒れ 味覚障害、 肝臓の異常などを 引き起こすと言われています。精神的なストレスが高じてうつ状態になることもあるそうです。
普通にバランスの良いお食事をしていれば亜鉛が不足する心配はないようですが・・・食品を加工する過程で失われることが多いそうですし、インスタント食品やファストフードに偏った食生活、極端なダイエットをしていると不足しがちだそうですので、ご注意ください。
亜鉛が多く含まれる食品の例
ウナギ(鰻)・カキ(牡蠣) ・ レバー ・ アーモンド ・ カシューナッツ ・ 高野豆腐 ・ サンマ ・ 牛肉 ・ 煮干しなど
この記事を見た方は、こんなページもご覧です
日本有数のカキの産地「北陸能登」。ここで毎年1〜3月にとれる新鮮な生牡蠣が『 川端の牡蠣エキス 』の原材料です。国産牡蠣100%、もちろん無添加。