菖蒲 (しょうぶ)
5月5日は「端午の節句」。「菖蒲の節句」とも言われます。
強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒につるしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。
また、「菖蒲」を「尚武」という言葉にかけて、
勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う
「尚武の節句」でもあります。
■菖蒲湯
5月5日の端午の節句の日に、
ショウブの根や葉を入れて沸かすお風呂のこと。
■菖蒲(しょうぶ)
菖蒲湯に入れる菖蒲は、サトイモ科。
あやめ、はなしょうぶとは 別物だそうです。
■花菖蒲(はなしょうぶ)
アヤメ科の多年草。

花言葉
「優しい心」「あなたを信じる」「忍耐」
■菖蒲(あやめ)
アヤメ科の多年草。
花言葉
「良い便り」「信じるものの幸福」