きゅうり
ウリ科キュウリ属の一年草。

きゅうりは、主成分の90%以上が水分ですが、
ビタミンA・B群・C、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、
食物繊維をバランス良く含んでいます。
ビタミンA(β−カロチン)は、活性酸素の働きを抑制する作用があり、
免疫力を強化し細菌やウイルスから 身体を守る働きがあるといわれます。
ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立ちます。
豊富に含まれるカリウムには
むくみを改善する効果・利尿を促す作用、体内のナトリウム(塩分)の排泄を促し、高血圧を予防する働きも期待されます。
きゅうりの青臭さの成分は「ピラジン」で、ビラジンは 血液をサラサラにする効果があり、 血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに 効果が期待されています。
サラダ、漬物、酢の物、和え物など、暑い季節に、キュウリは さっぱりして美味しいですね。
ただし、キュウリは 体を冷やす性質があるので 特に冷え性のの方は 食べ過ぎにはご注意ください。