紅化粧大根
アブラナ科ダイコン属。
別名、サラダ大根、赤大根。
旬は 11〜3月ころ。
鮮やかな紅色をした大根です。表皮は真っ赤ですが、中は純白色。
中は普通のお大根のように白いのに、表面だけ赤く、まるでお化粧したみたい・・・
ということから この名前がついたのでしょうか?

紅化粧大根は 肉質がち密でみずみずしく 甘みが強く、食味が良いので、
サラダや酢の物・漬物にピッタリ! 酢漬けにすると、中の白い部分もきれいなピンク色に染まります♪

【大根の主な栄養成分】
ビタミンC、オキシターゼ、アミラーゼ(ジアスターゼ)、イソチオシアネートなど。
消化酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)は
消化を促し、胃腸の調子を整えて、胸やけや胃もたれを予防しますが、
熱に弱く、加熱してしまうと作用が失われてしまいます。
酵素の「オキシターゼ」や 大根の辛味成分「イソチオシアネート」は
強力な抗酸化物質で、がん予防効果があるといわれています。
【大根の葉には】
カロテン、ビタミンC、葉緑素、カルシウム、食物繊維が含まれ、栄養価がとても高いです。