免疫力高めるヒント
私達の周囲には目に見えない細菌やウイルスなど様々な病原体が存在していることを、あらためて再認識させられる今日この頃・・・・
感染症にかかりにくいのは、免疫が働いて健康を守ってくれているから。
免疫の働きに 注目が集まっています。

免疫って?
免疫とは、自分以外のもの(病原体など)を攻撃して 身体を守る仕組み。
免疫とは、細菌やウイルスから体を守ってくれる 防御システム。
免疫機能は、身体を若々しく健康に保つ力とも言われています。
免疫機能が正しく作用していれば、
健康で若々しくいられるということですね。
免疫の働きはさまざまですが、生活環境や体調によっても変動するといわれ、
ストレスが過剰になったり生活習慣が乱れたりすると、正常に機能できなくなり、
免疫力が低下してしまうそうです。


日々の生活習慣で なるべく免疫力低下を防ぐような 工夫を考えたいです!
免疫力を高めるヒント
【身体を温める】
体を温めることも免疫力を高める効果が期待されています。 低体温症や冷え性は免疫力低下を招くので、冷えないカラダ作りの工夫と対策を。
【頑張り過ぎない・楽観的思考・ストレス解消】
責任感が強くまじめな人は、頑張り過ぎて無理をしてしまいがち。適度に「手を抜く」ことも必要。ストレスため込まないように、好きで楽しいことを見つけてストレス解消を。
【よく笑う】
笑うと副交感神経が優位に働くそうです。免疫をつかさどる細胞(NK細胞)が活性化されることが分かっているそうです。
【適度な運動】
運動不足や過度な運動(激しすぎる運動)は、免疫力の低下につながります。無理のない範囲内での適度な運動を 日常生活の中に上手く取り入れたいものです。
【バランスの良い食事を心がける】
バランスのとれた食事を心がけることが重要です。偏った食事にならないように、良質なタンパク賃・ビタミン・ミネラルや、食物繊維・発酵食品・身体を温める食品などを積極的に摂るなど、栄養バランスの良い食事を心がけることがポイント。
【質の良い睡眠】
質のよい睡眠は 自律神経を整えることにもつながります。
【自律神経を整える】
自律神経がバランスよく働いているかどうかも、免疫システムが正常に機能するための鍵となるそうです。自律神経が乱れると免疫力が低下するといわれますため、自律神経を整えることも、免疫力を高めることにつながるようです。
【腸内環境を整える】
免疫細胞の70%が腸に存在しているといわれていますので、腸内環境を整えることが 免疫力を高めることにつながります。乳酸菌や酵母菌、発酵食品なども免疫力を上げる食品として注目されています。
※関連記事はこちら
■自律神経を整える
■腸内環境を整える
■カラダを温める
■酵素
■酵母
■発酵食品
■ファイトケミカル
この記事を見た方は こんなページもご覧です
【酵素】消化や分解のときに利用されるタンパク質。
【酵母】酵素をたくさん持っている微生物です。
【抗酸化物質(SOD)】
活性酸素の働きを抑制したり、活性酸素そのものを取り除くする物質とされます。
富元酵素1本(1000cc)中に生きた酵母菌が100億以上も入ってます。防腐剤、着色料、人工甘味料は無添加。野生酵母を培養しボイセンベリー濃縮果汁とブラックカーラント濃縮果汁で発酵させた「富元酵素ボイセンベリー&ブラックカーラント」。ボイセンベリーは抗酸化作用の強いエラグ酸・アントシアニンなどのポリフェノールや、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。



川端の松葉エキス(原液)は 奥深い山渓に自生する赤松の葉を湧き水で煮出した煮汁だけをトロトロと30時間余り煮詰めて作った本物エキス。保存料や着色料などは一切使用しておりません。 ※松葉の成分:18種類のアミノ酸を含み、鉄分・カルシウム・カリウム・マグネシウム・ポリフェノールの一種であるケルセチン・松のヤニに含まれる特有のテルペン類、抗酸化物質(SOD)が含まれています。