ビブルヌム・マクロケファラ
スイカズラ科
原産地、 中国。
中国名、ムーシューチュウ「木綉球」。
白いアジサイのような 大きなお花で、ボールみたいな、お花の塊(^_^)
真っ白い、迫力ある、美しいお花!
ビブルヌム・マクロケファラ
スイカズラ科
原産地、 中国。
中国名、ムーシューチュウ「木綉球」。
白いアジサイのような 大きなお花で、ボールみたいな、お花の塊(^_^)
真っ白い、迫力ある、美しいお花!
ペトレア・ヴォルビリス
クマツヅラ科ペトレア(ヤモメカズラ)属の常緑低木。
原産地、メキシコ 中米。
別名、パープルリース。
英名、「女王の花輪」。
とても美しいお花です。
薄紫色の花びらに見えるのはガクで、
その中心にある濃い紫のがお花だそうです。
マリーゴールド
キク科の一年草。
和名、キンセンカ、クジャクソウ、など。
マリーゴールドは鮮やかな黄金色の花を次々と咲かせます。
フレンチマリーゴールド(コウオウソウ属)と
ポットマリーゴールド(キンセンカ属)は
属名が異なるように、違う植物だそうです。
薬草や料理に使われるのは、
キンセンカと呼ばれるポットマリーゴールド、
公園の花壇でよく見るのは
フレンチマリーゴールドだそうです。
花言葉は
「信頼」、「悲しみ」、「嫉妬」、「勇者」、
「生命の輝き」、「変わらぬ愛」、「濃厚な愛情」。
クレマチス
キンポウゲ科センニンソウ属(またはクレマチス属)。
原産地:日本、中国
別名、「テッセン」、「風車」
花弁の枚数が 6枚のものを テッセン、8枚のものを カザグルマ と呼んでいるようです。
美しい紫の大輪です。
花言葉
「高潔」「美しい心」「精神的な美しさ」
スズラン
ユリ科スズラン属の多年草。
別名「キミカゲソウ」 、「タニマノヒメユリ」 。
フランスでは、5月1日にスズランを贈る習慣があり、 大切な人に1年の幸運を祈ってスズランを贈るのだとか。
こんなに清楚で美しいのに、スズランは有毒だそうです。
花言葉
「幸福が帰る」、「幸福の再来」
「意識しない美しさ」、「純粋」
フジ (藤)
豆科フジ属。日本原産。
うす紫の花房が美しく垂れる、藤の花。優美で、あでやかです。
万葉集にも詠まれています
「藤浪の 花は盛りに なりにけり
平城の都を 思ほすや君」
大伴四綱
「我が宿の 時じき藤の めづらしく
今も見てしか 妹が笑まひを」
大伴家持
花言葉
「歓迎」 「恋に酔う」 「陶酔」
なんじゃもんじゃの木 (ヒトツバタゴ)
木犀科 ヒトツバタゴ属 。
俗称、なんじゃもんじゃ。
ユニークな名前の由来は・・
木の名前がわからずに
「あれはなんじゃ?」「何の木じゃ?」
と言っていたものが、 いつのまにか
「なんじゃもんじゃ」に転じて、
こんな風変わりな名前になってしまったとか(^_^)
由来には諸説があるようです。
ヒトツバタゴは
まるで 木に雪が積もったような
美しい真っ白な花を咲かせます。
花言葉
「清廉」
菖蒲 (しょうぶ)
5月5日は「端午の節句」。「菖蒲の節句」とも言われます。
強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒につるしたり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。
また、「菖蒲」を「尚武」という言葉にかけて、
勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う
「尚武の節句」でもあります。
■菖蒲湯
5月5日の端午の節句の日に、
ショウブの根や葉を入れて沸かすお風呂のこと。
■菖蒲(しょうぶ)
菖蒲湯に入れる菖蒲は、サトイモ科。
あやめ、はなしょうぶとは 別物だそうです。
■花菖蒲(はなしょうぶ)
アヤメ科の多年草。
花言葉
「優しい心」「あなたを信じる」「忍耐」
■菖蒲(あやめ)
アヤメ科の多年草。
花言葉
「良い便り」「信じるものの幸福」
アボカド
クスノキ科ワニナシ属の常緑高木。
原産は メキシコと中央アメリカ。
別名、ワニナシ。
アボカドは栄養価No.1のフルーツといわれます。
「森のバター」と呼ばれている アボカド。
アボカドには豊富なビタミンと良質な油分が含まれています。
アボカドの脂肪分は不飽和脂肪酸といって、
オレイン酸やリノール酸といった、
コレステーロール値を下げる機能があり、
動脈硬化予防や中性脂肪を減らす効果も期待できます。
鉄分、カリウム、葉酸など
女性にうれしい成分も多く含まれているほか、
ビタミンB6が豊富に含まれ
皮膚の再生や、女性ホルモンを整えるなど、
美肌、美容効果が高いフルーツです。
さらに 抗酸化作用のある成分ビタミンEも
アボガド1個に1日の所要量の1/3も含まれています。
美味しいだけでなく、栄養価の高いアボカド。
見た目もキレイで、調理もカンタン!
生でも、火を通しても、どちらも美味(^_^)
最近、おしゃれなレシピも いろいろ紹介されています。
これからの季節 ますます活躍してくれそうです。
チコリ (アンディーブ)
キク科の野菜。
原産はヨーロッパから中央アジア。
和名は 菊苦菜(キクニガナ)。
色や形は白菜の芯に似ています。
ほろ苦さとほのかな甘味、独特の香気と歯ざわりが特徴。
主な栄養成分は
食物繊維、葉酸、チコリ酸、カリウムなど。
食物繊維は、
便秘の予防に役立ち、
コレステロール、脂肪、糖分の吸収を
抑えるのに役立つといわれます。
葉酸は
赤血球や細胞の新生に必要なビタミンです。
チコリ酸は
強肝作用、解毒作用、消化促進作用があると
といわれています。
チコリは
若い葉や芽をサラダに用いるほか、
煮物や炒め物、付け合せなどに利用します。
チコリコーヒー・ハーブティーとしても楽しめるそうです。
セロリ
せり科の植物。
別名、オランダミツバ、清正人参。
セロリは
ヨーロッパや中国で薬草として
用いられていた香り高い野菜です。
古代ローマ・ギリシャにおいては
食用にせず整腸剤、強壮剤、香料として
利用されていたそうです。
中国でも古くから漢方薬としても使われ血圧の低下や鎮静などの作用があるといわれます。
セロリは、
カリウム、β-カロテン、ビタミンB群、
ビタミンC、食物繊維、鉄などを
バランスよく含んでいます。
カリウムや食物繊維は高血圧の予防・改善に有効です。
β-カロテンやビタミンCは、動脈硬化の予防、老化の予防に有効です。
ビタミンB1・B2は、
炭水化物や脂質のエネルギー代謝を助け、
肥満を予防するのに役立ちます。
セロリ特有の香りは、
アビオール、セネリンという香味成分によるもので、
精神安定や、頭痛にも効果があると言われています。
生で食べると食欲増進効果があります。
肉や魚の臭み消しにも効果があります。
これらの栄養成分は、
茎よりも葉に多く含まれているので、
葉は捨ててしまわずに、
料理に使うようにしたいものです。
セロリは生でサラダにするほか、炒め物、漬け物、スープ煮にしてもおいしいですね。
ブルーベリーの花
ツツジ科スノキ属の落葉低木果樹。
原産は、北アメリカ。
スズランに似た白くて可憐な花です。
花言葉
「知性」 「信頼」 「思いやり」
「実りある人生」
緑 グリーン
緑色は自然界の色、植物の色。
植物の自然な緑は 人間の神経をなだめ、
心身の疲れを癒すといわれます。
また緑は 安全という印象もあります。
実際、木々草花の緑を見ていると緊張感が緩んで、気持ちが休まります。
森林浴をしたり、
お部屋に観葉植物を置いたり、
緑の野菜や果物を摂ったりすることで、
緑の自然のエネルギーを得て、
心身をリラックスさせることができるようです。
緑は
精神のバランスを整えて、
調和をもたらしてくれる、ともいわれます。
ただしインテリアなどに緑色を使い過ぎると、
刺激が抑えられすぎて脱力感につながるとか。
なんでも使い過ぎは注意が必要なようです(^o^)
できれば、ときどきは豊かな自然に直に触れて
マイナスイオンたっぷりの森で森林浴をして
リラックスできるのが望ましいですが、
それが難しいなら、プチ森林浴というか、
お部屋に観葉植物を置くのも効果的なようです。
見ているだけでも癒される観葉植物ですが、
視覚的ヒーリング効果以外も
植物の香り成分や蒸散作用による水分放散など
樹木に近い作用を持つものもあるそうです。
ターメリック
ショウガ科ウコン属の多年草。
原産地は、熱帯アジア。
香辛料、着色料、生薬として用いられます。
ウコン( 鬱金 )とも呼ばれます。
「鬱金」は「鮮やかな黄色」を意味するのだそうです。
インドカレー料理のスパイスとしておなじみです。
ターメリックはカレー粉の主成分であり、
スパイス・色づけに用いられています。
ターメリックは
春ウコン、秋ウコン、紫ウコンなど
健康食品の原料にも用いられています。
ターメリックには
精油成分(エッセンシャルオイル)と
ポリフェノール類(クルクミン)が含まれています。
ターメリックは
カリウム・鉄分・ビタミンCを豊富に含むほかに、
色素成分クルクミンも多く含まれています。
ファイトケミカルの一種クルクミンは
抗酸化作用・肝臓機能強化の効能が期待されます。
酸味と甘みがうれしい初夏の爽やかな柑橘類、「小夏」をいただきました。
外見は 夏みかん似で
色は グレープフルーツに近いですが、
もっと小ぶりで、手の平サイズ。
上品で、ジューシーなフルーツです。
小夏
ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類。
こなつは 高知県の特産果実です。
日向夏(ひゅうがなつ)とも言われます。
さわやかな酸味と甘みが特徴。
内側の白い皮(甘皮)と一緒に食べます。外側の皮は マーマレードなどに利用します。
小夏は、
ビタミンC、クエン酸が多く含まれます。
疲労回復に役立ち、高血圧予防にも効果的
といわれています。
チーズ
牛や山羊など家畜からとれる乳を原料とし、乳酸菌や酵素を加えて分離、凝固させ、発酵させた食品。
そのままのものをナチュラルチーズ、加工したものをプロセスチーズといいます。
加工食品の中でも、歴史的に最も古いもののひとつです。
チーズは発酵食品なので 消化が良く栄養も豊富です。
チーズには、
タンパク質、脂肪、カルシウム、
ビタミンA・B1・B2、ナイアシンなどが
バランスよく含まれています。
チーズに豊富に含まれるカルシウム。カルシウムは、体の骨を強くする大切な栄養素です。
ビタミンAは、皮膚や粘膜、目を守る働きをします
ビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミン群は補酵素と呼ばれ、疲労回復に役立ちます。
チーズは
ビタミンCと食物繊維以外のほとんどの栄養素を含む
とても栄養的に優れた食品といわれます。
チーズにはたくさんの種類があって、
それぞれ味・香り・食べ方など特徴があるので、
一度、詳しく調べてみたいです。
シャクナゲ (石楠花)
ツツジ科ツツジ属。
牡丹と同様に派手で大きな花に特徴があります。
ヒマラヤに自生する シャクナゲは
ラリグラスと呼ばれ、
ネパールの国花だそうです。
花言葉
「威厳」 「荘厳」
ボタン (牡丹)
ボタン科ボタン属の落葉小低木。
原産地は中国西北部。
別名は
「富貴草」「富貴花」「百花の王」「花神」など。
花容がふくよかで、気品があって豪華な花。
昔から財産と名誉を表す、
縁起の良い高貴な花とされてきたそうです。
美人を形容する、有名な言葉「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 」
とても華麗な花、牡丹です。
百花殿
新熊谷
花言葉
「高貴」 「富貴」 「壮麗」
「恥じらい」「王者の風格」
名古屋市内にある、「徳川園」の牡丹です。
トウモロコシ
イネ科の一年生植物。原産地は、メキシコから中央アメリカ。
世界三大穀物の一つ とされています。
とうもろこしは、
炭水化物やたんぱく質が多く高カロリー野菜なので、
とうもろこしを主食にしている国もあります。
とうもろこしを加工したものは
コーンフレーク、ポップコーン、コンスターチ、
コーン油、コーンスープなど、
さまざまに利用されています。
主成分は でんぷんで、
たんぱく質、脂質、糖質をバランスよく含んでいます。
主な栄養素は
ビタミンB1、B2、E、葉酸(ビタミンB群)の他、
ミネラルや食物繊維など。
とくに胚芽の部分にはリノール酸やビタミンB1、B2、Eが多く含まれます。
リノール酸は
コレステロール値を下げるので、動脈硬化の予防にも有効。
ビタミンEは
「若返りのビタミン」ともいわれ、
老化防止や動脈硬化、高血圧などを予防するといわれます。
ビタミンB1、B2を十分摂ることで、
新陳代謝が活発になり、疲労回復を早めることができます。
食物繊維も多く、便秘解消、大腸ガン予防にも効果的です。
ゼアキサンチンは
とうもろこしの黄色い部分に含まれる色素成分です。
活性酸素の除去に役立つため、
肝臓の発がん防止効果があるとされています。
とうもろこしの種実の表皮は消化が悪いのでよくかんで食べたほうがよいようです。
もちろん、どんなに良いと言われるものでも食べ過ぎにはご注意下さい。
ネット(ご注文フォーム)でも、お電話(フリーダイヤル)でも、カンタンにお申込みいただけます。
取扱い商品・発送方法・お支払方法など ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
受付時間 : 9:00〜19:00
担当:鎌滝(かまたき)
老舗の超ロングセラーの健康補助食品や天然由来のサプリメントを全国通販でお届けします。ワンランク上の原材料使用で高品質。多くの本物志向のリピーター様に継続ご利用いただき有難く存じます。愛されて60数年・・酵素一筋の「富元酵素」「アミノン酵母原液」をはじめ「川端の松葉エキス」「牡蠣エキス」など定番商品から、貴重な植物エキス(株)紅豆杉の「白豆杉エキス粒」、和歌山県産柿100%「ミヨノハナ柿酢」など無添加の自然食品、酵母エキス配合の「アミノン化粧品」まで、安心安全な逸品を心がけております。病気になりにくい体つくりと笑顔を応援する お役立ちサイトを目指します!ネット入力がご面倒な場合、お電話でお申込みください。フリーダイヤル 0120-247-003(9:00~19:00)までお気軽に。
お役立ち情報
注目の商品
お酒好きの味方
酵母&酵素
富元酵素
酵母/酵素/発酵食品
抗酸化成分含有
川端のエキス
日々の疲れ・滋養強壮に
カルシウム
サンゴくん
梅エキス
自然食品
女性特有お悩みに人気
ご利用案内
お問合せ・ご注文
会社紹介
■送料/税込660円
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は 送料880円
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 送料1100円
※北海道・沖縄・離島は 送料1980円
■代引手数料/税込330円
■税別6000円以上ご購入で 送料無料
※東北・四国・九州(青森・秋田・鹿児島・宮崎県を除く)は 税別8000円以上で送料無料
※青森・秋田・鹿児島・宮崎県は 税別10000円以上で送料無料
※北海道・沖縄・離島は 税別12000円以上で送料無料
■お支払 代金引換(現金)
※カード不可
■配送 ヤマト宅配便